墓石・外柵工事①(海津市・円満寺霊苑)
今回より工事を始めさせていただきますは、
海津市の円満寺霊苑での一画に墓地を用意し
墓石を建立される方の工事となります。
こちらの区画は施主様の想いにちょうど良いとの事で
気に入っていただき、場所を確保させていただいておりました。

ただ、造成より40年以上経過した大谷石外柵であることと、
造りが隣との連棟のため、新たに造りを直してから、墓石建立しようとなりました。
そして、図の様なイメージをいくつか提案させていただき、
形をすりあわせさせていただきました。

この形状でGOサインをいただき、着工です。
まず、隣との境界を分離・独立させていきます。

柔らかい材質の石なので、加工は花崗岩に比べれば楽です。
(もちろん専用の道具はいりますよ(笑) )
分割できたので、造り部分の基礎工事と仕切りを施工します。

残土を運び出します。
仕切り設置中

鉄筋コンクリート造りにし、お墓・外柵の重量にも耐えれるようにします。

基礎が固まるまで、養生し、外柵を設置するの待ちます。
海津市の円満寺霊苑での一画に墓地を用意し
墓石を建立される方の工事となります。
こちらの区画は施主様の想いにちょうど良いとの事で
気に入っていただき、場所を確保させていただいておりました。

ただ、造成より40年以上経過した大谷石外柵であることと、
造りが隣との連棟のため、新たに造りを直してから、墓石建立しようとなりました。
そして、図の様なイメージをいくつか提案させていただき、
形をすりあわせさせていただきました。

この形状でGOサインをいただき、着工です。
まず、隣との境界を分離・独立させていきます。


柔らかい材質の石なので、加工は花崗岩に比べれば楽です。
(もちろん専用の道具はいりますよ(笑) )
分割できたので、造り部分の基礎工事と仕切りを施工します。


残土を運び出します。
仕切り設置中

鉄筋コンクリート造りにし、お墓・外柵の重量にも耐えれるようにします。


基礎が固まるまで、養生し、外柵を設置するの待ちます。